忘年会や新年会、お祭りなどのさまざまな場面で抽選などのくじ引きをやったことはありますよね?
私が思う定番の抽選方法はビンゴカードを使っての抽選方法なのですが、皆さんは他に何か思い浮かべますか?
ビンゴカードを使った抽選方法は私が住む地域のお祭りでは昔からの定番となっているのですが、正直他にないのかなと思ってしまいます(笑)
そこで!いろんな場面で行うことがある抽選方法の種類を調べましたので今後やろうとお考えの方は参考にしていただければと思います。
自分で選べる面白い抽選方法のやり方
- 会場の受付や入口で、参加者全員に紙とペンを渡します
- 参加者に景品をチェックしてもらいます
- 各景品の前にそれぞれ置いてある投票箱に、自分のフルネームを記入した紙を入れてもらいます
- 全員の投票が終わったら、順に抽選していきます
抽選する時は、司会者などが各景品の前にある投票箱に入っている紙を1枚引いて、名前を呼ぶようにするそうです。
投票されている人数が少ない景品から順に抽選をしていき、最後に人気の景品の抽選をした方が盛り上がりやすいでしょう。
この抽選会では、投票箱はただの箱やカゴにして、どの景品にどれくらいの人が投票したか分かるようにするのもポイントになります。
参加者が駆け引きや運試しが出来るので、投票時にも楽しんでもらえます。
シンプルな富くじの抽選方法
- 参加者の総数と同じ数だけの数字をかいた紙を用意します
- 受付や入口で数字をかいた紙を渡します(絶対無くさないように注意を促す)
- 抽選箱から抽選して、そこに書いてある番号を読み上げます
- 読みあがられた数字と同じ番号の紙を持っている人が当選者です
1つの景品をスクリーンなどに映し出してから、1つずつ抽選していきましょう。
そうすることで、次に当たる景品が分かるので、参加者は自分の持っている番号が読み上げられるかドキドキ感を味わうことが出来るようです。
せっかく抽選をするのですから、ドキドキや何が当たるのかワクワクしながらやりたいですよね!
忘年会や飲み会の幹事におすすめ!抽選会の方法
これで忘年会や飲み会の幹事もコワくない!知っておくと役立つ抽選会の方法です。
忘年会などのシーズンになると幹事を頼まれたりすることもありますよね。
せっかくやるのだから皆に楽しんでもらいたいですし、盛り上げたいですよね!
下準備を中途半端にしてしまうと、ガッカリされイマイチの盛り上がりになってしまうので気をつけたいものです。
そこで!忘年会シーズンに盛り上がること間違いなしの抽選会の方法をご紹介しますので参考にしていただければと思います。
後出しジャンケン
名前の通りですが、後出しでジャンケンをして負けてもらうゲームです。
- 全員に起立してもらいます
- 司会者がよく見える檀上に立ちます
- 「後出しジャンケン ジャンケンポン!」と言って、グー、チョキ、パー、のいずれかを出します
- そのあとすぐにもう一度「ポン!」と言って、参加者に負けてもらいます
- 勝った人、あいこの人は着席です
- 最後まで残った人が勝ちになります
お酒を飲んでいると、なかなか頭も働かずにいつもより難しく感じて面白いそうです。
人数が多くて、司会者がどれを出しているのか見えないって時は、ポンではなく、グーなどと具体的に言ってもいいと思います。
あらかじめ、画用紙なんかに大きく印刷したものを棒につけておいて、それを出すのもわかりやすくていいですよね。
景品の抽選会でおすすめの方法
結婚式やパーティーの余興にも最適!どの景品が当たるかワクワクする抽選会!
結婚式やパーティーにも抽選会はつきものですよね。
私自身友人の結婚式に何回か出席したことがありますが、普通のビンゴだったり段取りが悪かった抽選会は盛り上がりもさほどなくガッカリした経験があります。
飲み会などの場合は年に何回もあることなので良いですが、結婚式となると一生に一度のことなのでそうはいきませんよね。
そこで!結婚式やパーティーの余興で失敗しない抽選会をご紹介します!
ガラポンで抽選会
抽選会といえば、やっぱりガラポン抽選会ではないでしょうか。
商店街の福引などでよく見る、レバーを持って回すと、ガラガラガラと音がして、色のついた玉がポンと出てくるやつです。
貸し出ししているレンタル業者もあるので、イベントの時に借りてみてはいかがでしょうか?
子供の頃のあのワクワク感を思い出す事が出来ますし、出席する側の方にもわかりやすいです。
コンピュータで抽選する方法
今はコンピュータ抽選をすることも可能です。
画面にルーレットやスロットの絵が出て、スタートとストップボタンで抽選が出来るそうです。
番号を選ぶタイプの抽選もあるみたいです。
景品のプレゼント企画で面白いゲームをやりたい場合は、こちらの記事をチェックしてくださいね。
楽しい景品ゲームはビンゴ以外にもあった!幹事にもオススメのゲームとは?
→https://www.heartfast.jp/bingo-igai
せっかくの抽選会ですから、皆さん出席者の方に楽しんでもらえるようにやってみてくださいね。