風習・習慣

厄年、女性の年齢は何歳?厄除けの方法など

投稿日:




お正月に神社に行くと貼ってある「厄年」一覧表。
普段はあまり気にならないけれど、ある時今年の厄年に自分の年齢が載っていたらちょっと心配になりますね。

そもそも厄年自体がよくわからないという人も多いのでは?

そもそも「厄年」とは?

「厄年(やくどし)」というのは災いに遭いやすい年とされている年齢のことをいいます。

厄年の由来は、古くは平安時代の源氏物語に記載されている文化です。

科学的根拠はありませんが、年齢的に体の不調が出やすい年齢であることも確かです。

女性の厄年、年齢は?

日本での女性の厄年は、神社や仏閣によってことなるものの
「4歳・13歳・19歳・33歳・37歳・61歳」が一般的です。
これが女性の厄年です。

では厄年だと一体どうなってしまうのでしょう?
ここからはそんな心配や気をつける方法見ていきましょう!

厄年の女性は結婚や出産の年と重なるのはよくない?!

災いが起こりやすい年と言われると、女性の人生に関わる行事や出来事との関連が懸念されます。

例えば、結婚や出産の年といった大事な時期と重なってしまうのは良くないことなのでは?と心配になってしまいますね。
結論から言ってしまうと、厄年に結婚出産しても問題なし!です。

あくまで厄年は「いろいろなことが起きやすいからこの歳は気をつけて!」と注意を換気する意味合いです。
結婚してはいけない、妊娠してしまうと良くないなどということはないんです。

ちなみに厄年の妊娠出産は、「厄が落ちる」などと縁起が良いものだとも言われているんですよ!

でもご家族や親戚から「厄年だからやめて」とストップがかかってしまうことも少なくないのは事実。
そんなときは「厄」についての専門である神社の「神主」に相談しましょう。

神主さんに厄年での結婚や入籍について教えてもらうといいでしょう。
もしくは、厄払いの祈祷を家族同伴でしてもらうと意識が変わるかもしれませんね。



厄年を気にする女性に最適な贈り物とは?!

厄年があくまで「注意してね!」であり「悪い年ですよ!」ではない事は前の方で説明しました。
それでもやっぱり心配になっている女の人や、気にしている女性が周囲にいませんか?

そんな時、厄年を迎える女性に適した贈り物は無いものか。
それは「厄除け」として身につけられるもの。

特に「長いもの」「七色のもの」「ウロコ模様のもの」が良いとされています。

厄年に身につけると良いもの

厄除けとして肌身離さずずっと身につけていられるものは、
昔は帯や腰紐といった長いヒモ状のものがよく使われました。

現代ではネックレスたブレスレット、ストールやスカーフが贈り物として増えています。

特にアクセサリーはいわゆる「パワーストーン」が付いているものが多く選ばれています。

石は見た目もキレイでおしゃれな贈り物なので、それがマッチして贈り物として喜ばれますよ。

女性の厄払いグッズ

ではなぜ長いものや七色のものを贈るといいのでしょう?

長いものは長寿に繋がります。長く健康に生きてほしいと、長いものは昔から贈り物として好まれてきました。

七色にはいろいろな説がありますが、

1)七難を避け七福を生む(般若経の教え)から
2)七福神を表しているから
3)空海が七色の小物で難を逃れたから
4)「8・9」を「や・く」と読み、7には「やくがない」から

ダジャレやきちんとした所以など様々です。

日本以外の国にも厄年がある?

日本の神社特有のものと思いがちですが、意外にも厄年は世界各国にあります。
名前は国や宗教で異なりますが、災いに遭いやすい年齢なので気をつけましょう、というものです。

中国では12年に一度、スペインでは男性が24歳と44歳、女性は14歳と34歳、エジプトでは一般的に4歳から4年毎という具合です。

さらに、イギリスでは男性は年齢に4、女性は年齢に7が付く年ですとか、
トルコでは男性が23・43・63歳、女性が13歳・33歳・53歳などが、日本でいう厄年のように扱われています。

まとめ

厄年は危険な年と思いがちですが、実際は色々あるから気をつけて!という年です。

事実、厄年の年齢は人生の節目として、体の異変やトラブルなど様々なことが起こりやすい年。
だからといって必ず悪いことだけが起こるわけではありません。

前向きに受け入れて楽しく過ごすのもまた一つの方法ですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク




-風習・習慣
-,